バレンタインアイデア&レシピまとめ

簡単バレンタインレシピ
友チョコ大量生産
市販のお菓子アイデアなど
バレンタインレシピ&アイデア
がたくさん♡

こちらをCHECK!

ダイソーのふわかる粘土で子供と工作♪簡単可愛い葉っぱやレースを使って【手作りお皿や小物入れの作り方】夏休みの工作にも♪

子供にオススメDIY

葉っぱやレースの筋を粘土につけて作る、オリジナルの可愛いお皿や小物入れ。

Pinterestで見た作品がとても素敵だったので、こんな感じかな?と作ってみました(#^^#)

色も模様も自分好みにでき、とても簡単でした♪

今回白で作ったのですが、カラフルな色で作ったほうが可愛いものができそう♪

(黒も試してみましたが、筋が目立たず微妙でした(^-^;)

ご興味あれば、是非お子様とトライしてみてくださいね♪

参考にさせていただいたPinはこちら↓↓↓

 

Make Your Own Lace Pottery - Victoria | Crafts, Doilies crafts, Clay crafts
From her Kernersville studio in North Carolina, Maggie Weldon preserves priceless memories with delicate imprints of ant...

 

スポンサーリンク

粘土で作る葉っぱの手作り小物入れ、お皿の作り方

材料

乾くと固まる粘土
お庭の葉っぱなど(綺麗に洗って乾かしておく。)
めん棒
オーブンシート

作り方

オーブンシートの上でやると、くっつきにくいので作業がはかどります。

葉っぱを綺麗に洗って乾かしておきます。ごみや虫がついていると、粘土にくっついてしまいますので注意。

粘土を葉っぱの大きさに、5〜7ミリの厚さに伸ばして、葉っぱをのせます。

裏側の方が葉脈の型がよくつくので、裏を粘土側にします。

子供に庭でどの葉っぱにする?と選んでもらって、きゅうりの葉っぱを使いました。

上からオーブンシートをもう一枚被せて、上からめん棒でしっかりと密着させます。

子供たちも楽しそう♪どんなふうになるのかな~?とワクワクしながら伸ばしていましたよ♪

オーブンシートから外して、はさみで余分な部分を切り取ります。

角度をつけるため、お皿などに置きます。

ライムライトの葉っぱを何枚も重ねてみたものも、作ってみました。

椿の葉のような、分厚いしっかりとした固い葉っぱであれば、このまま乾かし固まってからはがせると思いますが、薄い葉っぱはくっついて破れて剥がせない恐れがあるので、先に剥がしておきます。

ゴミが付いていれば、ピンセットなどでとっておきます。

このまま、乾けば完成♪

ふわ軽粘土だと、固まってからも端の汚いところをはさみで切って修正できました。

ただ、軽いので発泡スチロールのような触り心地。

葉脈がしっかりと、模様になってついてくれています♪

ニスでコーティングしたり、ボンドをハケでぬれば、葉脈の筋を守ることができると思います。

レースでつくる場合

レースで作る可愛いお皿も良くPinterestで見かけます。

素敵だなぁ+゚*と思い、やってみました。

しかし、、、レースペーパーでは難しいようです。

可愛いと思ったレースのお皿は、コースターのような、布のレースを使っておられました。

剥がす時、紙なのでボロボロになってしまい、収集つかない状態に、、、。

しかも、柄もあまりしっかりとうつっていないようでした。

やはり、布のレースを使う方が良さそうです。

ピンク、白、グレー、黄色などなど、いろんな色でつくってみても可愛いですね(*^^*)

 

 

その他の貯金箱&夏休みの工作・自由研究アイデアまとめ

このほかにも、今までにご紹介させていただいた、貯金箱の作り方、スライム、スクイーズの作り方、子供でも挑戦しやすいDIY作品、手軽に楽しめる自由研究アイデア・・・などなど。

たくさんの夏休みアイデアを、こちらに一覧にしてまとめています。

良かったら、アイデア探しにのぞいてみてくださいね♪

子供と工作♪【手作り貯金箱&夏休みの自由工作・自由研究アイデアまとめ】可愛い面白い貯金箱アイデア,子供向けDIY,スクイーズ,スライムの作り方などなど♪
今までにご紹介させていただいた、 色々な手作り貯金箱の作り方、仕掛け貯金箱、おもしろ貯金箱アイデア スライム、スクイーズの作り方 簡単!楽しい自由工作アイデア 夏にぴったりシーグラスを使ったハンドメイド工作 子供でも挑戦しやすいDIY作品 ...

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

SEE YOU♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました