海の宝石シーグラスを閉じ込めたシーグラス入り宝石せっけんです。
手作り宝石せっけんキットを使って簡単に可愛く交錯してみてはいかがでしょうか?(#^^#)
もちろんシーグラスが入っていなくても◎
子供さんの夏休みの工作にもおすすめのキラキラ可愛い宝石せっけんの作り方です。
シーグラス発掘せっけんの作り方
シーグラスは角の丸いものを使用しましょう。とがっていると危険ですので、破砕ガラスのようなシーグラスは避けて丸いころっとっひたものを使用します。
材料
- 宝石石鹸キット(グリセリンソープ)
- 紙コップ
- アイスの棒など混ぜ棒
今回使用した宝石石鹸キット↓↓↓簡単でおすすめ
作り方
クリアのグリセリンソープを用意します。
包丁で紙コップに入るくらいの大きさの角切りに切っていきます。
紙コップに入れます。いろいろな色を作りたいので、何個か用意します。
カラーソープを少し入れます。
結構色がつくのでたくさんん入れなくても大丈夫です。薄かったら後で足せます(#^^#)
レンジでチンして溶かします。最初は30秒ほど過熱して、少しづつ様子を見ながら溶けるまでチンしました。(お使いの電子レンジにより加熱時間は変わると思いますのでご注意を)
冷やして固めます。
固まったら紙コップから取り出して、包丁でカットし、色を混ぜて紙コップに入れます。
シーグラスもこの時中に仕込みます。
クリアのグリセリンソープを再び溶かし、カラーソープの中に流し込みます。
再び冷やし固めて型から出したら完成♪
お好みで宝石の形になるよう表面をカットします。シーグラス入りの場合、シーグラスにぶつかってしまうと切れないので、そのまま紙コップの形にすることにしました。
水を張ったボウルで表面のガタガタを取るため、磨きます。
きれいに表面が整ったら、キッチンペーパーの上に置き、ドライヤーの冷風で余分な水分を取ります。
ラップをかぶせます。
ティッシュで空気を抜くようにこすりながら、ラップとせっけんを密着させます。
くるんでシールでとめたら完成です♪
カラフル可愛い宝石石鹸が出来ました♪
シーグラス入りは、使っているうちに中からシーグラスが出てくる楽しみがあります(#^^#)
夏にぴったりSDGsにもなる!シーグラス工作アイデアまとめ
キャンディみたいに可愛くて、アクセサリーなどのハンドメイド作品やシーグラスアート、工作などにもよく使われます。
シーグラスを作品にすることで、アップサイクルできるので、SDGs活動にもつながるので、夏休みの宿題の工作にもぴったり!シーグラスの工作アイデアをたくさんまとめたページです。
色々なシーグラス工作ハンドメイドアイデアを見たい方はこちら↓↓↓
その他の貯金箱&夏休みの工作・自由研究アイデアまとめ
このほかにも、今までにご紹介させていただいた、貯金箱の作り方、スライム、スクイーズの作り方、子供でも挑戦しやすいDIY作品、手軽に楽しめる自由研究アイデア・・・などなど。
たくさんの夏休みアイデアを、こちらに一覧にしてまとめています。
良かったら、アイデア探しにのぞいてみてくださいね♪
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
SEE YOU♪
コメント