我が家の子供達は工作が大好きです♪
しかも、YouTubeで色んな工作を見つけて来ては、これやりたい!と私のところへ見せにきます(^-^;
私も工作は大好きなので、よく一緒に作るのですが、今回やりたいといってきたのは、スライム。
スライムは以前にもトライしたことがあるのですが、ホウ砂を買ってきて、のりを買ってきて、、、固まらない〜!と大変な思いをした覚えが(^-^;
今回、子供達が作りたがったのは、ホウ砂のいらない、ふわもちスライム。
えっ、ホウ砂なしで出来るの??と思い、色々調べてみました(*^^*)
材料三つ、材料二つなど、気軽にできそうな作り方がいっぱい出てきました♪
材料が少ないのは助かる(*^^*)と思ったのですが、、、。
しかし、、、やはり、、、私、スライム作りが苦手なようで、、、。
固まらない(泣)
固まらなくて焦って、色々ためしてみたので、これから作る方の参考になればとまとめてみました。
今回試してみたのは、お手軽な材料二つと三つの作り方色々♪
ふわふわもちもちのびーるスライム♪
しかし、少々べたつくのが難点。でも、成功しやすいと思いますので試してみてくださいね(*^^*)
ふわふわもちもちのびーるスライム♪
こちらも成功しやすいです。
以上です(#^^#)
詳しく画像付きで作り方の説明をご紹介していきたいと思いますので、試してみてくださいね♪
今回失敗したものをリベンジして、べたつかない簡単なスライムが成功した記事もあります。

最後に、食品を使った安全なスライム(ヨーグルトスライム、チョコスライム、、、etc)や、食器用洗剤で作るスライム、ビーズスライム、のびーーるスライムなど、スライム作りが苦手な方でも簡単に出来る、色んなスライムの作り方の説明へのリンクもありますので、皆さんのお家にある材料で出来るものを探してみてくださいね(#^^#)

材料三つふわもちスライムの作り方
材料
- 洗濯のり(必ず、PVAもしくはポリビニルアルコールと記載のあるもの)
- シェービングフォーム
- コンタクトの洗浄液
作り方
①洗濯のりを容器に入れます。
②洗濯のりの4倍くらいのシェービングフォームを加えよく混ぜます。
③コンタクトの洗浄液を加えます。すると、どんどん固まってくるので、一生懸命混ぜてください。
④完成♪べたつきますが、フワフワスライムで唯一失敗しなかった簡単な方法です。
ここに重曹を加えると、さらに良い状態のスライムが出来ると海外サイトで読みましたので、よかったら試してみて下さいね(*^^*)
食紅も入れたら綺麗です♪
シェービングフォームやコンタクトの液など、ご家庭にない場合は用意するのが面倒かもしれません(^-^;
材料二つふわもちスライム(洗剤)
材料
- 液体洗剤(必ずアリエールかボールド。それ以外は固まらないとの噂。)
- 洗濯のり(PVA)
作り方
①洗濯のりを容器に100cc入れ、洗剤を大さじ2ほど(新しいアリエールの場合は、大さじ1位、様子を見ながら)加えます。
②良くかき混ぜます。
だんだん固まってくるので手でよくこねて完成♪
こねればこねるほど、滑らかになってきます(#^^#)
これに片栗粉を加えると、さらに滑らかなのびーーーーるスライムになりますよ♪
詳しい作り方は、こちら↓↓↓

この画像のスライムは、片栗粉大さじ2~3位と食紅赤を耳かき1/2杯ほど加えてピンク色にしてみました♪
まったくべたつかず、ハイチュウみたい!おもちみたい!
子供たちは大喜び♪1m以上、いくらでも伸びます♪
はじめ、私は家にあった、アタックネオを使用したため、固まりそうで固まらない、ホイップクリーム状態から先に進めませんでした。
その後、アリエールを使用するとちゃんとすぐに固まりました。
ちなみに、アリエール濃縮タイプ(量が少なくて良いもの)を使用したこともありましたが、これもだめでした(^_^;)
必ず、普通タイプの液体アリエールかボールドでお試しくださいね♪
失敗がないと思います。
洗濯のりも、ドロッとしたものではなく、サラサラの物。必ず、PVAもしくはポリビニルアルコールと記載のあるものを使用してください。
材料二つ片栗粉スライム
材料
- 片栗粉
- 水
作り方
①容器に片栗粉をいれ、水を少しづつずつ加え混ぜる。
②かなり混ぜるのが大変なので、手でしっかりと混ぜ、良いかたさになるまで水と片栗粉で調整する。
③完成♪
え?これスライムなの???
といった出来上がりでした。
粘土に近いかな???もう少し水分を加えるとドロッとはします。イメージするふわふわスライムではなく、トロトロ状態が完成ぽいです。
材料二つ重曹スライム
材料
- 重曹
- 洗濯のり(PVA)
作り方
①洗濯のりを容器に入れ、重曹を加える。
②水分が多ければ重曹を足して、少なければ洗濯のりを足して、調整し固まれば完成♪
こちらも、片栗粉同様、、、
スライム???
といった出来上がり。粘土ですね(^_^;)
やはり水分多めにすれば、ドロッとはします。
こちらもイメージするふわふわスライムではなく、トロトロ状態が完成ぽいです。
感想
うーん、、、やはりスライム作りは難しい!私は苦手(^-^;
また今度、残ったホウ砂で、ホウ砂入りの作り方をためしてみようかな??
ふわもちスライムの作り方を調べてみると、ベビーパウダーを加える作り方や、粘土を加える作り方などなど。たくさんの作り方がでてきました。大体、洗濯のりとシェービングフォームを加えることが多かったのではないかと思います。それぞれのご家庭にあるもので出来るやり方を探すと良いですね♪
また他の作り方を試した際には、書かせていただきたいと思います。
その他のスライムの作り方
その他のスライムの作り方も、良かったら見てみてくださいね♪ ↓↓↓

ふわもちスライム
一番簡単♪洗濯のりとアリエール

バタースライム

手にくっつかないのびーるスライム

プルプルスライム、ボンドスライム

ビーズスライム

食べられるスライム♪材料は食品で安心。
材料3つ♪ホウ砂なしチョコレートスライム

材料2つ♪ヨーグルトスライム
あま~い!マシュマロスライム
スライムじゃないけど楽しい!手作り粘土の作り方
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました(*^^*)
SEE YOU♪
コメント
[…] 画像説明付き!材料3つ,材料2つのホウ砂なし【簡単ふわもちスライムの作り方4選】コンタクトの液,シェービングフォーム,アリエール,片栗粉,重曹を使った作り方を試してみたよ♪ […]