イースターパーティーやイースターレッスンにおすすめ!な画用紙のイースターエッグを使った映画ゲームアクティビティをご紹介します(*^^*)
今年、幼稚園児クラスと小学生クラスで遊んでみたのですが、タイムを測って大盛り上がりでした+゚*
材料も簡単でダイソーやセリアなどの100均で用意できる画用紙とペン、ハサミのみなので思い立ったらすぐ作れるのでおすすめです♪
イースターゲーム!アルファベットパズルの作り方

材料
- 画用紙
- はさみ
- ペン

作り方
画用紙を卵型に切ります。お大きさはお好みで♪
アルファベットパズルなら、アルファベット26文字分を用意します。

今回は、小文字、大文字の復習のゲームに使いたかったので、上に小文字、下に大文字を書きました。

適当にハサミでチョキチョキ、、、

これだけで完成です+゚*
大文字小文字それぞれバラバラに並べると結構な量があります!

遊び方
小文字と大文字をそれぞれ見つけて組み合わせて、、、ちゃんと卵の形になったかな?
タイマーで秒数を測ったり、チーム分けしたり。よーいどん!でたくさんのイースターエッグを完成出来た人、チームの勝利です♪

【応用編】もっと大きい子には単語や文で
アルファベットじゃ簡単すぎる!という大きい子供達には、単語や文を書くのがおススメです。

見つけたら大きな声で単語や文を言ってもらいます。
文だと形が合わなくても書いた内容により、正しく意味が通じる場合も出てきますが、細かいことは気にせずどんどん組み合わせていっても良いと思います+゚*
きっちり形を合わせたい子、形が合わなくても文はあってる!という子、色々だと思いますので、そこは臨機応変に(*^^*)
その他のイースターアイデアまとめ
イースターに楽しめるお菓子やゲーム、クラフト(工作)、イースターに焼いて食べるホットクロスバンズの作り方まで、これまでにご紹介させていただいた色々なイースターアイデアをまとめさせて頂きました。
良かったら、参考にしてみてくださいね♪


お子様と、是非、楽しい素敵なイースターをお過ごしください♪
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
SEE YOU♪


コメント