夏休みの工作、貯金箱アイデアシリーズ♪
今回は、100均の材料を使って簡単すぐできる【宝箱の貯金箱】の作り方をご紹介させていただきたいと思います。
電動ドリルがあれば、土台は5~10分あれば作れちゃいます(#^^#)
なくても、キリとドライバーがあればOK♪
セリアのインテリアボックス、丁番、留め金を組み合わせて、穴をあけてデコるだけで簡単です。
ダイソーの似たような箱でも代用可。
仕上げのデコレーションも、ペンキで白やピンクに塗って可愛くしたり、綺麗な石や貝殻などお好みのデコパーツで飾っても良いです。
シャビーシックやモノトーンでインテリアに合う貯金箱にしたり、造花をあしらっても素敵ですね♪
私は、宝箱っぽくしよう!と思って、セリアの押しピンで飾ったら、なぜか若干、千両箱感が出てしまいましたが、、、(^-^;
すぐに土台が出来て、デコレーション次第でオリジナルの貯金箱に早変わり!出来るので、時間のない方にもおすすめです。
また、穴をあけずにこのまま小物入れとして使ってもGood!
それでは、詳しい作り方をご紹介させていただきます♪
子供の夏休み100均工作♪簡単!宝箱貯金箱の作り方
材料
- セリアのインテリアウォールボックス×2
- セリアの丁番×2(一袋の中の2個)
- セリアのアーチ型留め金×1
- デコレーションするもの
- カッター
- キリ&ねじ回し(電動ドライバー)
ボックスは、ダイソーの物でもOK。
丁番や留め具も、近所にセリアがなければホームセンターで似たようなものを見つけてくればOKです(#^^#)
作り方
丁番をつける。
丁番を使って、二つの箱を繋げます。
電動ドリルがない方は、キリで少し下穴を開けてねじ回しで。
留め具をつける。
前の方には留め具をつけます。
100均の箱を利用するので、2つの大きさが少し違う時があったり、ひずんでしまう時もありますので、この時にまっすぐに蓋が閉まるように調整しながらつけます。
出来ました♪
これで、土台は完成です(#^^#)
このまま宝箱や小物入れとして使用しても♪
セリアのインテリアボックスには、壁掛け出来るように引っ掛けるための金具がついています。
底の部分はこれがあるとガタついて邪魔なので、とってしまいましょう。
コイン投入口を作る。
硬貨を入れる穴をあけます。
宝箱上部に、500円玉も入るくらいの穴をカッターであけます。
あまり分厚くなっていないので、カッターでしつこくなぞれば簡単に穴をあけることができます。
デコレーションする♪
あとは、オリジナルのデザインに、デコレーションするだけ♪
ペンキなどを塗ってカラフルにしても良いですし、デコパーツをボンドやグルーガンでくっつけても。
貝殻やどくろの置物をくっつけても宝箱らしくて素敵です。
お好みの宝箱に仕上げてくださいね(#^^#)
今回、私はセリアのアンティーク押しピンでふちを飾ってみました。
完成♪
なんだか、和風感が漂ってしまいました!笑
千両箱風にしても良さそうです(^-^;
お金を出すときは、留め具を外してこのように開けるだけ。
結構たくさん入りそうです。
作り方も、丁番と留め具をくっつけて穴をあけるだけですので、時間がない夏休み終盤でも、材料さえそろえば、すぐに出来ると思います。
良かったら、夏休みの工作に試してみて下さいね(#^^#)
その他の貯金箱&夏休みの工作・自由研究アイデアまとめ
このほかにも、今までにご紹介させていただいた、貯金箱の作り方、スライム、スクイーズの作り方、子供でも挑戦しやすいDIY作品、手軽に楽しめる自由研究アイデア・・・などなど。
たくさんの夏休みアイデアを、こちらに一覧にしてまとめています。
良かったら、アイデア探しにのぞいてみてくださいね♪
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
SEE YOU♪
コメント