もちもち低反発!手作りパン系スクイーズ。
今回は、チョココロネ(コルネ)の作り方をご紹介させていただきたいと思います。
クリームの部分にはガラス絵の具の黒をたっぷりと詰めましたが、水やスライムを入れた黒の風船を詰めてもぷにぷに楽しいと思います(#^^#)
キーホルダーにしたり、お子様のおままごとグッズのミニチュアフード、おもちゃとしても使えますので、お子様との工作タイムや、夏休みの自由工作に、是非、楽しんでみてくださいね♪
たくさん作って並べると、本物のパン屋さんみたい!
その他にもいろいろなスクイーズの作り方を紹介させていただいています。↓↓↓
もちもち低反発スポンジで【チョココルネのスクイーズ】の作り方
材料
- 低反発スポンジ
- よく切れるはさみ
- 紙やすり
- アクリル絵の具orガラス絵の具(黄色、薄茶、こげ茶)
- ガラス絵の具 黒(チョコクリーム用)
- 化粧パフ(着色用)
- 速乾アクリア(コーティング用ボンド)
- 筆(コーティング用)
- オーブンシート
パンの色付けに使用したのは、アクリル絵の具とガラス絵の具、どちらかで大丈夫です。
両方塗ってみて比べると、ガラス絵の具のほうが柔らかい仕上がりになりました。
ガラス絵の具はダイソーに売っていますが、取り扱いのない店舗もあります。
アクリルカラーは透明性があり、アクリルガッシュは不透明性なのが特徴。パンの焦げ目などに色を重ねてぼかすのには、アクリルカラーのほうが良いかも(#^^#)
セリアには両方売っています。ダイソーはアクリルカラーが売っていたと思います。
私はダイソーのアクリルカラーを愛用しています。
>>>アクリル絵の具(アクリルカラー)とはどんなものか確認してみる。楽天で商品チェック♪
コーティング剤は、速乾アクリアを使用しました。乾いても硬くならないので、やわらかい仕上がりになります。
ホームセンターなどで手に入れることができます。
速乾アクリアの代用品として木工用ボンドでもOKですが、仕上がりが硬くなってしまいます。
作り方
スポンジを切る。
スポンジをコロネの形に切ります。
大体の形に切って、段々の部分や表面など細かい部分を整えます。
こんな感じ♪
紙やすりでの整え方のコツは、こちらに詳しく書いていますので良かったら参考にしてみて下さいね♪↓↓↓
最後に、チョコクリームをいれる部分を作ります。
ハサミでくりぬくようにして、穴をあけます。
色を付ける。
着色していきます。
着色は筆で塗るよりも、化粧用スポンジでやる方が綺麗にぼかせます。私はいつもダイソーのお得用のスポンジを使っています。
絵の具は、ガラス絵の具でもアクリル絵の具でも。
ガラス絵の具の方が、柔らかな仕上がりに。
アクリル絵の具の方が、気持ちかための仕上がりになります。
おうちにある方、手に入りやすい方、お好みで使い分けて下さいね(*^^*)
オーブンシートを敷いた上で行うと、汚れず、直接色を出したり出来て、パレットがわりにもなるので便利です。
今回使うのは、黄色と薄茶とこげ茶。
とんとんと叩くように、塗っていきます。薄い色からぬっていき、色をかさねて焦げ目をつけていきます。
コツは、段々と穴の部分は色を薄くすることです(#^^#)
良く乾かします。
仕上げのコーティングをする。
ツヤを出すのに、最後に速乾アクリアでコーティングします。
筆にとって満遍なく塗っていきます。
真っ白になりますが、乾くと透明になりますので大丈夫♪
スポンジの穴を埋めていく感じ(*^^*)
様子を見て必要であれば、2度塗り、3度塗りしてくださいね(#^^#)
完全に乾くまで待ちます。
仕上げにチョコクリームを詰める。
ガラス絵の具の黒をチョコクリームに使います。
このようにたっぷりと詰めて、コップなどにさして立てた状態で完全に乾くまで待ちます。
なかなか固まらないと思いますので、気長に待ってくださいね(#^^#)
そのほかにも、チョコクリームの代わりに、黒の風船に水か空気を入れてしっかりとくくり、詰めてボンドで固定するという方法もあります(#^^#)
それだと、クリームもぷにぷにして楽しいです♪
お子様と工作タイムに、夏休みの自由工作に、是非、楽しんでみてくださいね♪
その他のスクイーズの詳しい作り方
他にもいろいろなスクイーズの作り方をご紹介させていただいています。
ご興味おありの方は是非試してみて下さいね♪
LIMIAさんでも記事を書かせていただいています。
是非、一度覗いてみてくださいね♪
アプリで見るのが見やすくておすすめです(#^^#)
>>>DIY好きは必見!暮らしのアイデア満載【LIMIA】のアプリダウンロードはこちら
SEE YOU♪
コメント