2024年のイースターは、3月31日の日曜日。
初めて聞いた、名前は知ってるけどよくは知らない。という方のために、
イースターって何?
イースターっていつかな?
について、こちらの記事に書かせていただいています。ご興味おありの方は、のぞいてみてくださいね(^^♪↓↓↓
イースターの最大の特徴は、移動する祭日であることです。
毎年日付が変わります。
春分の日の直後の満月の夜から数えて、最初の日曜日
がイースターとなります。
時には3月だったり、4月だったりするってことですね。
とてもややこしく感じますが、春分の日の後の満月の日さえわかれば、簡単ですね♪
そして、、、
イースターといえば!
イースターエッグ!!
ということで、お家で簡単にできる、ゆで卵やガチャカプセル、100均の粘土を使う方法など、いくつかのイースターエッグの作り方をご紹介をさせていただきたいと思います。
本物の卵の中身を抜いて、殻のみで作りたい方は、こちらを参考にしてくださいね(^^♪↓↓↓
本物の卵を使ってイースターエッグを作る方法。
材料
- 食紅 お好みの色。
- 水 卵が浸るくらい。
- 色うつりしない容器 作りたい色の数だけ。
- 固ゆで卵
- マジックやアクリル絵の具、マスキングテープ、シールなど飾りつけに使うもの。
★ダイソーのペイントマーカーが色も豊富で発色も良く、お子様にも扱いやすくておすすめです。
作り方
① 色うつりしない容器(金属製のボウルや、使い捨ての容器でもよいですね♪)に固ゆで卵を入れ、卵がひたひたに浸かるくらいまで水を入れる。
② 食紅を入れ、良く溶かす。
③ 2時間くらい(できれば一晩)つけておき、しっかり色がついているか確認をし、色水から取り出し、キッチンペーパーの上で、よく乾かす。
④ そのままでも可愛いですが、お好みでデコってみましょう。マジックや、アクリル絵の具で絵をかいたり、シールやマスキングテープで飾ってみたり、お子様と一緒に楽しめますね♪
⑤ウサギの耳を折り紙で作ってつけて、イースターバニーにしてみても可愛いですよ♪
使った後は、おいしくいただきました♪
底に穴を開けて、白身と黄身を出して使うという手もあります。
本物の卵は、、、
持ち運びたいんだけど、、、
という方の為に、簡単お手軽、卵を使わない方法もご紹介させていただきます。
ガチャガチャのカプセルを使った、イースターエッグの作り方。
ここでは2パターンの作り方をご紹介します。
材料
- ガチャガチャのカプセル
- アクリル絵の具
- 木工用ボンド
- 折り紙
作り方①~アクリル絵の具を使う方法~
① アクリル絵の具で好きな色を塗る。乾かして更に二度塗りし、模様を描く。
↑ 一度塗りの様子。二度塗りすると、透け感がなくなります。
② この手順は省いても良いですが→しっかりと乾かしてから、木工用ボンドを筆で薄く塗りコーティングする。持ちがよくなります。
お顔を書いてみました♪
作り方②~折り紙を貼って作る方法~
① 細かくちぎった折り紙を、ちぎり絵を作るときの要領で木工用ボンドを使い、貼っていく。
② 隙間なく貼れたらよく乾かし、木工用ボンドを指で薄く塗り、乾かす。すると表面が滑らかになります。
卵を使わなくてよいので、安心です。
もっとお手軽に作りたい方は、粘土で作ってしまうという手もあります。
とても簡単で、小さなお子様も大好きな粘土遊びで、家族みんなで楽しめますね♪
粘土を使ったイースターエッグの作り方。
材料
- 小麦粘土や、紙粘土、フワフワ粘土などお好みで。
- 真っ白の粘土の場合は、色を付けるのに、絵の具。
作り方
① 粘土で卵の形を作る。色を混ぜると、マーブルなども簡単にできますね♪
② よく乾かし、お好みで模様をつける。
どうでしょう?粘土だと、とても簡単ですね(^^♪
百均で材料をそろえてすぐにできると思います。
お子様も安心ですので、是非トライしてみて、楽しいイースターを過ごしてくださいね♪
もし、作るのが面倒、うまくできるか心配、、、という方には、ネットで気軽にカプセルタイプのイースターエッグを買うこともできます(#^^#)
真っ白な卵のカプセルを買って、自分でペイントを楽しんでも良いですし、カプセルになっているので、中にキャンディーやチョコレートをいれて、宝探し感覚で楽しむのも良いですね。
お子様たちは大喜び、間違いなしです(^_-)-☆
その他のイースターアイデアまとめ
イースターに楽しめるお菓子やゲーム、クラフト(工作)、イースターに焼いて食べるホットクロスバンズの作り方まで、これまでにご紹介させていただいた色々なイースターアイデアをまとめさせて頂きました。
良かったら、参考にしてみてくださいね♪
お子様と、是非、楽しい素敵なイースターをお過ごしください♪
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
See You ♪
コメント