クリスマスのカウントダウンを、より一層楽しいものにしてくれる【アドベントカレンダー】。
色々な作り方を今までに試してみているのですが、今回は【牛乳パックと折り紙】で作ってみました(#^^#)
三角の部分を破ると、中からプレゼントやお菓子が出てくるようになっています(#^^#)
クリスマスまでの日付を書きこんで、毎日ひとつずつ破いていくと、待ち遠しいクリスマスまでの日がとても楽しいものになりますね♪
とても簡単ですので、今年は皆さんも、是非、アドベントカレンダー宿里に挑戦してみてくださいね(#^^#)






【牛乳パックと折り紙で作る】簡単クリスマスツリーのアドベントカレンダーの作り方
材料
- 牛乳パック 一個
- 折り紙
- マスキングテープ
- はさみ
- セロテープ
- 画用紙や牛乳パックなど底の面に使うもの
作り方
牛乳パックをはさみで切って、このように開きます。
パックの4面のうち、3つの面にのりしろを少しプラスした大きさに切ります。
同じ幅に切ります。幅は適当にしましたが、1〜1.5センチ位かな?ちょうど8本になりました。
薄すぎると、中に物を入れるとき入りません。
三角に折り、のりしろをセロテープでとめ、三角形をたくさん作ります。
この三角形をツリーの形に並べてみます。
三角形が合計9個必要なので、1つ足りませんでした。なので、切れ端でもう一つ三角形を作り、木の幹の部分用に長方形も作りました。
折り紙を四つ折りにし、切ります。
クリスマスツリーらしく、緑の折り紙でも(*^^*)
先ほど作った、牛乳パックの三角に被せてセロテープで固定します。
全て折り紙で覆って並べてみると、このようになります。
この形にマスキングテープで固定します。
下の画像のように、ぐるっと外周をマスキングテープで巻いて行きます。
2回巻くとしっかりします(*^^*)
こんな感じ♪
次に、底の面を作ります。
画用紙で作りましたが、牛乳パックでも何でも良いと思います(*^^*)
外周を写しとり、、、
はさみで切ります。
ツリーの三角の中に、お菓子などを詰めます。
底の面を被せて、マスキングテープでとめます。
カレンダーの文字を書いたら、完成+゚*
お好みでオーナメントなどをくっつけて、デコって下さいね(*^^*)
16日スタートなので、今からでもクリスマスのカウントダウンに間に合います♪
試しにひとつ、破ってみました。
中からお菓子♪
お菓子でなくとも、シールや小さな文房具でも子供達の喜ぶ顔がみれそうです+゚*
牛乳パックと折り紙で作る、アドベントカレンダー。
もっとたくさん三角形を作って、大きなツリーにしても良いですね♪
良かったら、お子様とのクリスマス工作タイムに試してみてくださいね♪
その他のクリスマスアイデアまとめ
今までご紹介させていただいた、クリスマスアイデアやクリスマスインテリアDIY、お子様と遊べるアクティビティや工作など、まとめさせて頂いていますので、ご興味おありの方はのぞいてみてくださいね(#^^#)↓↓↓

最後までお付き合い頂きありがとうございました。
SEE YOU♪
コメント