バレンタイン手作りアイデアまとめ

手作りチョコレシピ
チョコ以外のお菓子レシピ
友チョコ大量生産
市販のお菓子を可愛くアレンジ
などなど・・・
バレンタインにぴったりの
手作りレシピ&アイデアがたくさん!

こちらをCHECK!

インテリア・小物

【防災グッズを選ぶ時のポイント】家族で今すぐ簡単に取り組める防災対策をご紹介。必要なものは?リストを作って万が一に備えよう。

Qoo10,楽天,Amazonのおすすめ♪

地震や台風などなどいつ起こるかわからない災害に備えて、防災グッズを各家庭で用意しておくことが最近重要視されています。やはりそれだけ防災に関して関心を持つ人が増えてきているということですよね。我が家でもリュック型の防災セットを家族分、もしもの時のために用意しています。

災害はいつ起こるかわからないので、普段普通に過ごしていると意識がどんどん薄れていきがちです。何を準備しておけばいいのかもよくわからないという方も多いと思います。

そこで、防災グッズを選ぶ時のポイントや、普段から簡単にできる防災対策について考えてみました。

スポンサーリンク

防災グッズを用意しよう!選ぶ時のポイント

防災用品を用意しておくということは、とても大切なことです。

100均でも簡単にそろえることができます。

しかし防災用品を準備するにあたっては、注意しなければいけないこともあるので、覚えておきましょう。

適切な荷物の量

まずは荷物の量です。

あまりにも多い量を入れておくと、いざというときになって、持っていくことができません。自分で持てる範囲の重さに、防災用品を限定することも必要です。目安としては、男性の場合は、防災用品は15キログラムまでが望ましいと言われていますし、女性の場合には10キログラムまでとされています。

避難所に持っていくものと家に常に置いておくものを別々に用意する

防災用品を用意する際のポイントはほかにも、避難所にもっていくものと、家に常に置いておくものを別々に用意することが必要です。

避難所にもっていくための持ち物

  • 食糧
  • 季節ごとの洋服
  • お金
  • 預金通帳の写し
  • 身分証や保険証の写し
  • 救急セットなど

を用意しておきましょう。他にもあれば便利なものとして、

  • ハサミ
  • ナイフ
  • タオル
  • ティッシュ
  • ヘルメット
  • 電池
  • マッチ
  • ローソク
  • 懐中電灯
  • ラジオ

などもあると便利です。

家に常に置いておくもの

では防災用品として、家においておく物としては何がいいでしょうか。

まず一つ目はです。

家族1人に対して1日に3リットルで、だいたい三日分は用意が必要です。家族の人数に合わせて用意しておきましょう。

そして食料として、乾パンや缶に入っている食料品、インスタントのお米なども用意しておきましょう。

寒さや暑さ対策、季節も考慮しておく

防災グッズを用意する場合のポイントとしては、何かあった場合に、困らないものを用意しておくということが大切です。

冬に万が一の事が起きるという場合には、寒さ対策のためのグッズが必要です。暑さ対策も必要ですが、やはり寒さ対策として防災グッズとして防寒シートなどを用意しておくことは大切なことです。

リュック型のセットがおすすめ

このようなリュックなど、いざというときに持ち運びやすいものがおすすめです。

保管に場所をとらないコンパクト設計にもかかわらず、必要な防災用品が大体揃っていますのでバラバラでそろえるよりもこのようなセットタイプを一家に人数分用意しておくととても安心です。

 

>>>防災グッズの人気商品をアマゾンでチェックしてみる

 

用意して安心するだけでなく、定期的に中身の点検を。

多くの人が防災グッズを用意しなければいけないと思ってはいるのですが、ついつい普通に生活をしてしまうと忘れてしまいます。

そしてそれだけでなく、せっかく用意していても、防災グッズの中身の点検を定期的に行わない人もいます。せっかく防災グッズを用意しているのに、いざというときに、中の非常食の消費期限が過ぎていては、何のために防災グッズを用意しているのかわかりません。

ですから、防災グッズをせっかく用意するのですから、定期的に見直すことが必要です。

座布団型の防災頭巾や防災頭巾カバーもおすすめ

防災頭巾というのは、防空頭巾が元になっていると言われていますが、これは頭を守るための防災グッズです。

防災グッズとして販売されている防災頭巾は、長方形の袋のような形に綿などを入れて作ってあり、頭にかぶると、上から何か飛んできたときに頭を怪我しないようにすることを目的にしています。

防災頭巾は普段は座布団として使っていて、そして万が一の時には防災頭巾に変身するタイプのものが重宝されています。

火災などにも使えるようにということで、燃えにくい繊維などを使って作られていることもあります。火災の際に防災頭巾をかぶるという場合には、水を含ませてから使うといいと言われています。

防災頭巾は、固いものが上から落ちてくるとそれほどの効果はありません。やはりヘルメットに比べると、布でできているので、固いものが当たると痛みは感じます。

ですがヘルメットを普段から、用意しておくことは難しいですが、座布団にして近くに置いておけるということがメリットとなり、防災グッズとして活用されています

日本で防災頭巾が使われ始めるようになったのは、1970年頃からだと言われているのですが、今も座布団代わりに防災頭巾を用意して、常に防災に関して関心を高めているという特徴があります。小学校などの子供がいる施設以外でも、国会議事堂でも、議員の席の下には、防災頭巾が常に用意されているので、万が一に備えられていると言われています。

頭を保護しながら逃げたり避難するのに良いでしょう。

防災マップを確認しておこう

防災マップというのは、それぞれの自治体ごと、地域ごとに作成されていると思いますが、台風や大雨、津波などが来た場合に、災害が起きると予測されている場所や避難所などの位置を防災マップに記しているものです。

災害の起きやすそうな場所をチェックしておく

防災マップを見れば、一目で、災害に合いそうな場所がわかりますし、避難所の場所もわかりますから、とても役に立ちます。

例えば地震が起きる場合にも、どこが一番この地域の中で危険なのかということなども、書かれている防災マップもありますから、自分の身を守るのにとても役に立つ地図です。

災害はいつ発生するかわかりませんし、どこで発生するかもわかりません。防災マップに書いてある地域以外で遭遇することもあると思いますし、他府県から来ている人が自分の住んでいる県以外で災害に合うこともあるのです。ですから、防災マップを公共の場所で、人がよく目にする場所に貼っておくことで、誰が見ても、その土地のことを知らない人が見ても、一目で災害の危険性の高い場所がどこなのか知ることができます。

避難所の確認もしておこう

防災マップの使い方としては、まずはマップを手に入れることから始まります。そして防災マップを見て、どの地域が危険なのか覚えておきましょう。

避難所に関しても、一番近い避難所がどこなのか確認しておきます。

災害によって危険部分は違ってきますから、そのことについても、よく確認しておきましょう。自分の家と、危険部分や避難場所との位置関係を把握することも大切です。

 

スポンサーリンク

防災訓練に参加しておこう

防災訓練は、小学校などでは定期的に行われているのですが、なかなかそれ以外の場所で防災訓練に参加する機会というのはとても減ってきています。災害というのは、忘れた頃にやってきますから、できれば防災訓練には定期的に参加しておくことが大切です。

万が一の時に冷静に行動できる

防災訓練の必要性というのは、万が一災害が起きてしまったときでも、慌てずに冷静に、対処することができるために訓練しておくことを目的としています。

もしも防災訓練に参加していなければ、やはり万が一の時には、パニックになったり、何をすればいいのかわからなくて困るという人が出てくると思います。

防災訓練は、各自治体でも定期的に行われています。市民新聞などでも防災訓練に関する告知などが行われていますから、防災訓練に積極的に参加するようにして、できるだけ、災害が起きた時に慌てなくてもいいように、普段から練習をしておくことが大切です。

万が一に備えて、落ち着いて対処できることも大切ですが、自分だけの事だけではなく、周りの人との協力という面でも、どうやって対処していけば良いのかということに関しても、防災訓練に参加することで知ることになります。

災害は忘れたころに来ると言いますが、普段から、しっかりと防災に関して関心を持ち、人事と思わないで、積極的に防災訓練に参加して万が一に備えるということが、大人から子供まで、すべての人に対して言えることになるのではないでしょうか。

防災訓練はとても大切です。

我が家の防災マニュアルを作っておこう

防災マニュアルというのは、災害が起きた時に慌てないように、冷静に対処できるようにするためのマニュアルです。

家族で防災会議を開いておこう

日頃から、家族で話し合い、我が家の防災マニュアル作成しておきましょう。その内容を家族全員がよく理解し把握しておくことで、突然災害などが起きた場合でも、冷静に対処することができ、二次災害を防ぐことにつながります。

例えばどのようなことを防災マニュアルの内容として家族で把握しておけばいいのでしょうか?

  • 非常用の持ち出し袋について、中身の確認や、どこに置くのか、何を用意しておくのか?
  • 家の中の防災対策について、項目を挙げて確認しておく。
  • 食糧や水などを備蓄する際には、定期点検の日取りも決めておく。
  • 災害時にどこで待ち合わせるのか、連絡手段をどうするのかなど、明確にしておく。

このような内容のほかにもお住いの場所や家族の人数、年齢などによりケースは様々です。

万が一の災害に備えて家族で防災会議を開いておくと、いざというときに一家団結した行動がとれることと思います。

防災マニュアルのメリット

防災マニュアルを用意しておくということは、今紹介したような点について、あらかじめ、災害が起きる前から対策を立てておくことになります。あらかじめ対策を立てておくことにより、万が一の災害の時には、慌てずに、防災マニュアルに沿った行動を取ることができますから、二次災害や怪我などを防ぐことができるのです。

普段災害の怖さを実感することは、ほとんどありませんが、防災マニュアルで、定期的に確認しておくことが、災害が起きた時に、いかにスムーズに行動できるかにつながります。

 

スポンサーリンク

防災センターで災害の疑似体験をしておこう

防災センターって?

防災センターというのは全国にあります。防災センターは、どんな施設なのかというと、市民一人一人が防災について考える、そんな施設です。

災害というのは突然やってきます。災害には、地震もあれば火災もありますし、風水害などもあります。色々な災害がありますから、その災害に備えておく必要があります。しかし多くの人というのは、実際に自分が災害に遭って初めて、防災の必要性や、防災の大切さについて気がつくことが多いと言われています。市民防災センターは、そんな防災に関して、機械などをふんだんに取り入れて、映像や疑似体験ができるようになっている施設です。

実際に地震や暴風などを体験

市民防災センターの場所によって中で体験できるものというのは違っていますが、防災センターの多くでは、地震体験ができたり、暴風雨体験ができます。他にも煙体験ができるところもあります。実際に防災センターでしか体験できないようなものばかりです。

普段の生活の中で地震の体験をするというのは、実際に被災してみなければわかりません。被災してみて初めて分かったのでは、それはもう遅いのです。あらかじめ体験しておくことにより、本物の災害の怖さを身をもって知ることができます。このことから、本当の災害が来たときに、どう対処すればいいのか、そして冷静に対処する力が付きます。万が一の時に慌てないためにも、防災センターを利用して、無料ですから、あらかじめ体験しておき、防災のための関心を高めておきましょう。

災害はいつどこで起きるか予測がつかないのがとても恐ろしいですよね。

起きないのが一番ではありますが、万が一の時に備えて、事前に家族で話し合っておいたり準備をしておくことは家族の命をまもtるためにもとても大切なことだと思います。

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

SEE YOU♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました