とろーりソースのたこ焼きスクイーズ♪
材料はすべて百均ダイソー。
今回は、小さなたこ焼きのスクイーズの作り方をご紹介させていただきます。
化粧用パフを使用するのですが、ちょっとお子様には切りにくいので、メラミンスポンジなどのきめ細やかなスポンジで作れば、作りやすいかもしれません。
夏休みの工作に、親子でスクイーズ作りをしてみても良いですね(*^^*)

- たこ焼きのミニスクイーズの作り方
- その他のスクイーズの詳しい作り方
- スクイーズ作り方まとめ一覧へはこちらから
- 子供たちと工作♪100均DIY♪ダイソーの材料でもちもちスクイーズの簡単、お手軽な作り方①
- 子供たちと工作♪100均のガラス絵の具とホームセンターのシリコンで♪しっとりもちもちスクイーズの簡単な作り方②
- 出るぞ系スクイーズチョコクリームパンの作り方はこちら
- お寿司のミニスクイーズの作り方はこちら
- ホットケーキのスクイーズの作り方はこちら
- どら焼きのスクイーズの作り方はこちら
- ビスケットのスクイーズの作り方はこちら
- ピザのミニスクイーズの作り方はこちら
- 目玉焼きとトーストのミニスクイーズの作り方はこちら
- 水無月のミニスクイーズの作り方はこちら
- すいかのミニスクイーズの作り方はこちら
- サンドイッチのミニスクイーズの作り方はこちら
- おかき、おせんべいのスクイーズの作り方はこちら
- ドーナツのミニスクイーズの作り方はこちら
たこ焼きのミニスクイーズの作り方
材料
- ガラス絵の具(黄色、薄茶、濃茶、白、赤、緑、黒)
- 分厚い化粧パフ(白のきめの細かいスポンジ)
- 木工用ボンド
- つまようじ
- クッキングシート、よく切れるはさみ、など
今回、ダイソーのガラス絵の具、ボンド、化粧用パフを使いました。この化粧用パフは、丸、四角、分厚いものなど数種類の形が入っています。
袋により入っているスポンジの形が違うので、作りたい形に合うものが入っているものを探して下さいね(*^^*)
作り方
化粧用パフはとても切りにくいです。
必ずよく切れるはさみを使用してください。
我が家にあったはさみで、ちゃんと切れるものはキッチンばさみでした。
形さえ整えられれば、メラミンスポンジなど、きめの細かい他のスポンジで作っても良いと思います。
形を作る。
肌色の三角のケーキのような形のスポンジを使いました。
このように、大体の形に切ります。
丸く形を整えていきます。
少しずつ少しずつ、表面削りながら切っていきます。コツは地道に少しずつ切ることです。
底になる部分は、少し平らにしておくと、こけません。
着色する。
ガラス絵の具で色を付けていきます。
クッキングシートを敷いたうえで行うと、後片付けが楽です♪
化粧用パフに色を取って、少しずつ叩きながら塗っていきます。
まずは全体に黄色を塗ります。
次に薄茶。まばらになるように。
更に濃茶でまばらに焦げ目をつけていきます。
つまようじに赤をとり、ちょんちょんと紅ショウガの模様をつけていきます。
上から黒のガラス絵の具をとろりとたらします。
垂らし方はお好みで♪
筋でも良いですね♪
青のりを作ります。切れ端を細かくはさみで刻みます。
緑のガラス絵の具の中にくぐらせます。
良く色づけしてくださいね♪
ちょっと離して乾かします。
マヨネーズを作ります。
乾いたソースの上に直接かけても良いのですが、垂れすぎてしまい仕上がりが悪くなる恐れがあるので、クッキングシートの上に白のガラス絵の具で線を描いて乾かし後乗せします。
パーツを合体させる。
マヨネーズを半乾き位で剥がします。
マヨネーズの形に整えて、、、
(整えにくいので、やりやすい方法でやってみてくださいね♪)
半乾きのソースの上にのせます。
青のりものせていきます。
つまようじで一つずつ、半乾きのソースの上にのせていきます。
こんな感じ♪
完成です♪
スポンジを球状にカットするのが難しいのと、マヨネーズに苦戦しました。
細かい作業が多いので、今回は、お子様にはちょっと難しいかもしれません。
その他のスクイーズの詳しい作り方
他にもいろいろなスクイーズの作り方をご紹介させていただいています。
ご興味おありの方は是非試してみて下さいね♪
スクイーズ作り方まとめ一覧へはこちらから

↑のまとめでは、セリアやキャンドゥーで手に入る、エンジェルクレイをつかったスクイーズの作り方もあります。
子供たちと工作♪100均DIY♪ダイソーの材料でもちもちスクイーズの簡単、お手軽な作り方①
子供たちと工作♪100均のガラス絵の具とホームセンターのシリコンで♪しっとりもちもちスクイーズの簡単な作り方②
出るぞ系スクイーズチョコクリームパンの作り方はこちら
お寿司のミニスクイーズの作り方はこちら
ホットケーキのスクイーズの作り方はこちら
どら焼きのスクイーズの作り方はこちら
ビスケットのスクイーズの作り方はこちら
ピザのミニスクイーズの作り方はこちら
目玉焼きとトーストのミニスクイーズの作り方はこちら
水無月のミニスクイーズの作り方はこちら
すいかのミニスクイーズの作り方はこちら
サンドイッチのミニスクイーズの作り方はこちら
おかき、おせんべいのスクイーズの作り方はこちら
ドーナツのミニスクイーズの作り方はこちら
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
SEE YOU♪
コメント