イースターアイデアまとめ

本物の卵を使った
イースターエッグの作り方や
イースターの英語ゲーム
クラフトやレシピなどなど
イースターアイデアがたくさん!

こちらをCHECK!

北海道札幌エリアで子供と思いっきり遊びたい方におすすめ♪観光に飽きた家族連れの方にも♪国営滝野すずらん丘陵公園の口コミとレビュー♪

おでかけ♪

先日、北海道に住む妹にのところへ訪れた時の事。

初夏から秋にかけて、雪のない季節の北海道で札幌から車で行ける距離で子供と遊ぶのに良いスポット。滝野すずらん丘陵公園に連れて行ってもらいました(#^^#)

この公園、とにかく広い!そして楽しい!子供たちは大喜びでした♪

観光に飽きたお子様連れの方や、思いっきり子供たちを遊ばせてあげたい!という方にお勧めの場所です。

訪れた日も、外国人観光客の方々も多数いらっしゃり、お子様との楽しい時間を満喫してらっしゃいました。

北海道の子供たちの夏休みは短め。その代わり、冬休みが長いようで、夏休みはお盆明け位に終わってしまいます。なので、特に夏休み後半(8月中旬から末)に訪れれば、とても空いていて穴場だと思います(^^♪

スポンサーリンク

国営滝野すずらん丘陵公園のレビュー、施設や設備について。

駐車場は?

駐車場は公園内に数か所設置されています。

とても広い公園なので、行きたい場所によって駐車する場所を選ぶと良いかもしれません。

公園内の遊具を満喫したい方は、中央口ゲートPか東口ゲートPが良いと思います。

公園入口駐車場お近くのエリア
渓流口渓流口駐車場(150台)渓流ゾーン
中央口駐車場(960台)中心ゾーン
東口駐車場(610台)中心ゾーン
鱒見口鱒見口駐車場(160台)冬季閉鎖渓流ゾーン
滝野の森口滝野の森口駐車場(150台)滝野の森ゾーン西エリア
南駐車場(180台)滝野の森ゾーン東エリア

(滝野すずらん丘陵公園ホームページより)

 

有料で普通車410円。

レシートをもっていれば、提示で移動が可能です。

入場料は?

入場料が必要ですが、国営なのでとても安いです。

大人(15才以上)小人(小・中学生)小学生未満シルバー(65才以上)
410円80円無料210円

(滝野すずらん丘陵公園ホームページより)

 

入り口の券売機で購入し、入場します。

 

園内の施設について

食事処、休憩所、売店などが園内に数か所設けられています。

ポテトや肉まんなどの軽食からキッズメニュー、カツカレーやラーメンなどなど。種類も豊富。

炊事コーナーでは、ジンギスカンなどの材料やバーベキュー用品のレンタルもあるので、てぶらでバーベキューも可能。

お弁当なしで、訪れても安心ですね(^^♪

>>>園内のレストランなどの施設の詳しい情報はこちら。

 

トイレ、喫煙所など

トイレは園内のいたるところに設置されています。

とても広い公園ですが、遊具から遊具への移動がしやすいように作られており、建物にも数か所出入り口があるので行き来しやすいと感じました。

ただし、アスレチックエリアは結構な山道なので移動は大変です。ですが、公園エリアよりもトイレの数はかなり多く感じましたので移動中行きたくなっても、安心かな?

喫煙所はフワフワエッグという遊具の前にある休憩所の二階(屋上)に設置されていました。

他にも、アスレチックエリアには灰皿が点々と設置されていました。

 

 

園内の遊具たち♪お子様が喜ぶおすすめポイント。

とても広い園内ですが、フワフワエッグ前に設置されていたこちらの遊具エリアの園内マップ。

向かって左側がアスレチックエリア(山道)、右が遊具エリアになっています。

ここに着くまでの道中には、季節の花々が鑑賞できる場所も多数あり、美しい庭園はガーデニングがきれいに施されています。

アスレチックエリアは蚊がすごいので、虫よけスプレーが必須です。

アリさん見つけられるかな?男の子が大興奮!ありづかの塔♪

遊具エリアの真ん中あたりにそびえたつこの塔。

ただの塔ではなく、様々な子供たちの喜ぶ工夫が施されています。

特に、小さな男の子が喜ぶようで、4歳の甥っ子は大興奮で、何度も何度もこの塔を行ったり来たりしてなかなか離れてくれませんでした(^^♪

入り口も数か所あり、この塔を通じていろんな場所に出られるようにもなっています。

塔に入ると、このような看板が。

「僕たちのありづかへようこそ。女王アリがどこかにいるよ。見つけられるかな?僕イタチ働きアリは何匹?」

というミッションが。これがなかなか良い難易度に作られています。

中はテーマパークの洞窟のようになっていて、、、

随所随所にこのようにアリさんが隠れています。中は暗めで、真夏でもひんやりとしていて涼しく、このアリさん探しも、スマホのライト機能などで照らさなければ見つけにくいかと思います。

このアリ探しに、男の子たちは夢中に(^^♪

高さも結構あり、上まで登ることが出来ます。

そして、最後は滑り台で降りる♪

降りたところに糸電話のように、穴を通じて次の人に降りたことを伝える場所もあり、「降りたよ~♪次どうぞ~!」と、子供たちは何度も何度も塔を登っては滑り楽しんでくれました(#^^#)

塔の真横には、鉢の巣のようなアスレチックも設置されていました♪

 

暑さをしのいで移動♪便利なありのすトンネル♪

ありづかの塔から通じている、ありのすトンネル。

ここにもたくさんの工夫が施されていました。

暑さや日差しをよけながら、行きたい遊具のある場所へ、探検気分で楽しみながら移動できるのでお勧めです♪

一人で行動できる歳の子供たちが行き来しても迷わないように、トンネルの中にはたくさん地図が。親切な気遣いですね(#^^#)

ちなみに、私も迷ってこの地図に何度も助けられましたが、、、(^-^;

このようにわかりやすくいきたい場所へ誘導してくれます。

中は大人も余裕のサイズのトンネルで、のぞき穴や、子供にしか通れない狭い道、抜け穴などが作られており、楽しみながら進んむことが出来ます。

おすすめ!新感覚でおもしろい!フワフワエッグ♪

ありづかトンネルを抜けたらたどり着ける場所の一つ、フワフワエッグ♪

これがとてもおすすめです(^^♪

大人も思わず上りたくなる、不思議なフワフワトランポリンのおやま!

ぽよよん♪ふんわり♪よく跳ねる♪

飛ぶだけでなく、広いので走り回っても楽しい♪新感覚のトランポリン(#^^#)

この遊具が、私的にも子供たち的にも一番ツボでした♪

たのしい~~~♪是非行って楽しんでみてくださいね♪

大人も登りたいところですが、一緒に乗らないと危ない小さなお子様の付き添い以外はだめだそうです。何度も注意の放送がされていました。

でも、おとなでも絶対、登りたくなりますもん。これ♪

 

頂上まで登りたくなる!大玉転がし♪

以外にも、我が家の一番体力のない5歳の娘がハマったのがこちらの玉転がし。

先程のフワフワエッグの隣にあります。

この写真では伝わりにくいのですが、ものすごく広い丘になっていて、下から見ると結構な距離と角度。

この丘を、自分より大きいボールを転がしながら登っていき、上から転がして追っかける!というシンプルかつ、しんどそうな遊具です。

ですが、、、。

これがどうやら、子供たちのツボにハマるハマる!

大人からしたら、上に行くだけでも嫌になるような斜面なのに、ボールを転がすのが楽しいことと、一度ボールを持ったら上まで運んで転がしてみたい!というきもちにかられるようで、たくさんの子供たちが大きなボールをコロコロと一生懸命てっぺんまで転がしていました。

我が家の子供たちも然り。一番体力のない子でも、簡単に転がせる軽いボールなので、意外とはまっててっぺんまで行っていましたよ(#^^#)

混んでいる日は待ちがすごい位、人気なようです。

全部制覇したくなる!溶岩滑り台♪

滑り台好きのお子様が興奮すること間違いなし!

たくさんの溶岩に見立てた滑り台がずらっと並ぶ、滑り台ゾーン♪

こちらも、ありづかトンネルから行くことが出来ます。

結構急だったり、カーブが激しいものなど、一つ一つ形が違うので、階段を必死に上ってでも、きっと全制覇したくなるような滑り台でした(^^♪

事故を避けるため、ヘルメットの着用が義務付けられています。このように並んでいるので、各自かぶって、滑ります。

二人一緒に滑るのは禁止されていますが、小さなお子様は保護者の方と抱っこ滑りができるようになっています。

ただし、3歳以上のお子様で、4,5番ゲートのみと決まりがありますのでご注意を(#^^#)

 

マウントコニーデとオレンジエッグ♪

滑り台の横には、マウントコニーデという、子供たちの背よりおおきな工事現場に置いてあるもののような形をした突起が、ニョキニョキしている遊具がありました。

一見硬そうですが、危なくないように少し柔らかくできているようです。

どうやって遊ぶんだろう?と子供たちを見ていたら、みんなよじ登って遊んでいましたよ(^^♪

空いているならば、ここで鬼ごっこをしても楽しそうですね♪

その横日は、オレンジエッグ。

白いフワフワエッグのちょっと小さめのものがありました。しかしこのフワフワ系の遊具、不思議楽しそう(#^^#)

アスレチックエリア

先程のマップ、、、。

左側の広大な山道エリアが、アスレチックエリアです。

ただし、ここに夏に行かれる方は、必ず虫よけを持って行ってくださいね(゚д゚)!

すごい蚊です。かなりの山道と階段などのアップダウンが続きますので、体力のない方や小さなお子様も、覚悟してから行かれた方が良さそうです。

吊り橋や、、、♪

木琴が置いてあったり、、、♪

色んな木でできたアスレチックがあちこちに点在しています(#^^#)

山の中から聞こえる、子供たちの鳴らす木琴の音は、とても素敵でしたよ♪

トイレも割とたくさん設置されているので安心です。

 

他にも、見どころや楽しい遊具がたくさんありました。宿泊やキャンプなどもできるようで、冬はスノーパークになりとても楽しい場所のようです♪

次は、冬に雪遊びしに行ってみたいな(#^^#)

 

場所とアクセス

最後にマップ情報と、バスなどでの行き方を。

★【地下鉄真駒内駅】発 → 【すずらん公園東口】行き
・中央バス 滝野線[真106] ②番のりば
・運賃:大人440円/小人220円
・所要時間:約31分

★【札幌ターミナル】発 → 【すずらん公園東口】行き
・中央バス 滝野線[106] ①番のりば
・運賃:大人630円/小人320円
・所要時間:約61分

★【地下鉄福住駅】発 → 【すずらん公園東口】行き
・平日運行は、7/18~8/18のみ
・中央バス 有明線[福87] ⑥番のりば
・運賃:大人620円/小人310円
・所要時間:約44~50分

公園内には、バス停留所が3箇所あります。
・渓流ゾーンをご利用の方は…【すずらん公園渓流口】
・中心ゾーンをご利用の方は…【すずらん公園中央口】、【すずらん公園東口】
・滝野の森ゾーン(東エリア)をご利用の方は…【すずらん公園東口】
・滝野の森ゾーン(西エリア)をご利用の方は、公園外のバス停留所「厚別の滝」をご利用頂くと便利です。

(滝野すずらん丘陵公園ホームページより)

>>>詳しくは、公式ホームページのアクセスの欄にて。

 

国営滝野すずらん丘陵公園

〒005-0862 北海道札幌市南区滝野247

国営滝野すずらん丘陵公園 · 〒005-0862 北海道札幌市南区滝野247
★★★★☆ · 公園

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

SEE YOU♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました