バレンタイン手作りアイデアまとめ

手作りチョコレシピ
チョコ以外のお菓子レシピ
友チョコ大量生産
市販のお菓子を可愛くアレンジ
などなど・・・
バレンタインにぴったりの
手作りレシピ&アイデアがたくさん!

こちらをCHECK!

夏休みの自由研究に♪簡単!お酢と卵で透ける卵【スケルトンエッグの作り方】なぜ卵が透けるの?酢でカルシウムを溶かす実験。

自由研究

夏休みの自由研究。

今年はスケルトンエッグ作りに挑戦してみました♪

2~3日で簡単に出来て、内容もまとめやすかったので、皆さんもお子様の自由研究にいかがでしょうか???

方法は、お酢に卵を2~3日つけておくだけ。

夏休み最後の週に慌ててやっても、すぐに出来るので大丈夫(^^♪

放っておくだけで、透き通ったぷにぷに卵をつくることができ、子供たちも大喜びでした(#^^#)

つたない表現ではありますが、なぜ、お酢で卵のカラが溶けるのか?などの、不思議もまとめさせて頂きましたので、これから自由研究に取り組まれる方のご参考になれば幸いです(^^♪

スポンサーリンク

スケルトンエッグの作り方

材料

(200cc以上の卵が浸かる量)
卵( 殻ごと)
グラス(卵が入るサイズ。透明な方が途中経過も観察し、写真も撮りやすいのでお勧めです。)
蓋をするラップ

作り方

① 卵と容器をよく洗い、水気がなくなるまで乾かします。

容器に卵を割れないようにそっと入れ、お酢を200cc注ぎます。

② するとすぐに卵から泡が出てきます。

ラップなどで容器にかるく蓋をして、冷蔵庫に2~3日入れておきます。

この泡は、酢と卵のカラのカルシウムが反応し、二酸化炭素が発生してできる泡です。

泡の出る様子。炭酸水みたい(*^^*)

 

 

この時密閉してしまうと、蓋が破裂してしまう可能性があるので、軽く隙間をあけるか、つまようじなどで穴をあけておきましょう。

しばらく置いておくと、、、

この様に泡が卵の殻のひょうめんいっぱいになってきます。

③ 殻がどんどん溶けて卵が大きくなっていきます(^^♪

透けるくらいになってきたら、きれいに洗って、完成♪

元のサイズより一回りほど大きくなって、100均のスクイーズの卵みたいに半透明に♪

触るとぷにぷにで、中の黄身は動くようです。

数日たってもうまくいかない場合は、お酢を新しく取り替えましょう。

 

 

夏休みの自由研究のポイントとなる点

この実験にまつわるキーワードや、お酢の働きについてまとめてみました。

水色の枠の中は、小学校3年生のこどもがまとめて書いた内容です。ご参考になれば幸いです。

お酢の主成分は?

お酢の主となる成分は酢酸です。

酢酸には、カルシウムを溶かす働き、吸収を高める働きがあります。

酢(す)は酢酸(すさん)というものでできている。
酢酸(すさん)はカルシウムをとかすはたらきがある。

卵の殻の主成分は?

卵の殻の主となる成分は、カルシウムです。

貝殻やカニの殻なども同じです。

骨を作るのに大切な栄養素です。

卵のカラは、カルシウムでできている。
カルシウムはほねをつくるのに大切な栄ようそ。
カニや貝のカラもカルシウムでできている。

なぜお酢で卵の殻が溶ける???

お酢の主成分、酢酸には、カルシウムを引き出す力があります。

今回の実験で、主にカルシウムで出来ている卵の殻は、お酢によって溶けてなくなってしまいました。

酢酸がカルシウムと化合すると、普通のカルシウムよりも体内に吸収されやすい、酢酸カルシウムというものになるそうです。

溶けだすときに、反応して二酸化炭素が発生します。

酢酸(すさん)はカルシウムをとかすはたらきがあるので、カルシウムでできている卵のカラは、ずっとつけていたらとけてしまいました。
とけているさいちゅうに、卵のカラの表面にあわがでていました。
これはお酢(す)とカルシウムがはんのうして、二酸化炭素(にさんかたんそ)を出しながらとけているからだそうです。

酢酸カルシウムって?

普通のカルシウムより、人間の腸内で吸収されやすく、さらに、骨まで届きやすい。

お酢とカルシウムを一緒に取ることで、カルシウム不足の解消や、骨を作る助けの役目も果たします。

酢(す)に溶けたカルシウムを、酢酸(すさん)カルシウムといいます。
ふつうのカルシウムを食事でとるよりも、酢酸(スサン)カルシウムになったほうが、人間の体やほねにとどきやすくなります。

この実験の結果からわかった、普段の生活に活用できること。

 

お料理をするときに、お肉やお魚、貝やエビなどを煮るときにお酢を加えると、煮汁に殻や骨が溶けだして、効果的にカルシウムを摂取することが出来ます。

成長期のこどもの骨を作る助けや、骨粗しょう症の予防にもなりますので、お料理の際、取り入れてみたいと思います。

お料理をするときに、お肉やお魚、貝、エビなどを煮るときにお酢(す)をくわえると、カラやほねがにじるにとけだして、食べた時にたくさんのカルシウムを体にとどけることができます。
成長きの子供のほねをつくるのを助けたり、「こつそしょうしょう」のよぼうにもなるので、お料理するときに取り入れてみたいと思います。

 

夏休みの自由研究のレポートは、大体このような感じでまとめていきました。

お子様の年齢に合わせて、難しすぎるところや、まだ理解できないところは省いたり、わかりやすい言葉に置き換えると良いと思いました(#^^#)

 

スケルトンエッグ、とても楽しかったので、是非皆さんも挑戦してみてくださいね♪

 

 

その他の貯金箱&夏休みの工作・自由研究アイデアまとめ

このほかにも、今までにご紹介させていただいた、貯金箱の作り方、スライム、スクイーズの作り方、子供でも挑戦しやすいDIY作品、手軽に楽しめる自由研究アイデア・・・などなど。

たくさんの夏休みアイデアを、こちらに一覧にしてまとめています。

良かったら、アイデア探しにのぞいてみてくださいね♪

子供と工作♪【手作り貯金箱&夏休みの自由工作・自由研究アイデアまとめ】可愛い面白い貯金箱アイデア,子供向けDIY,スクイーズ,スライムの作り方などなど♪
今までにご紹介させていただいた、 色々な手作り貯金箱の作り方、仕掛け貯金箱、おもしろ貯金箱アイデア スライム、スクイーズの作り方 簡単!楽しい自由工作アイデア 夏にぴったりシーグラスを使ったハンドメイド工作 子供でも挑戦しやすいDIY作品 ...

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

SEE YOU♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました