ふんわりもちもちどら焼きのスクイーズ♪
材料はすべて百均ダイソー。
今回は、小さなどらやきのスクイーズの作り方をご紹介させていただきます。
化粧用パフを使用するのですが、ちょっとお子様には切りにくいので、メラミンスポンジなどのきめ細やかなスポンジで作れば、作りやすいかもしれません。
夏休みの工作に、親子でスクイーズ作りをしてみても良いですね(*^^*)
- どらやきのミニスクイーズの作り方
- その他のスクイーズの詳しい作り方
- スクイーズ作り方まとめ一覧へはこちらから
- 子供たちと工作♪100均DIY♪ダイソーの材料でもちもちスクイーズの簡単、お手軽な作り方①
- 子供たちと工作♪100均のガラス絵の具とホームセンターのシリコンで♪しっとりもちもちスクイーズの簡単な作り方②
- 出るぞ系スクイーズチョコクリームパンの作り方はこちら
- 寿司のミニスクイーズの作り方はこちら
- ホットケーキのスクイーズの作り方はこちら
- ビスケットのスクイーズの作り方はこちら
- ピザのミニスクイーズの作り方はこちら
- 目玉焼きとトーストのミニスクイーズの作り方はこちら
- 目玉焼きのせトーストのミニスクイーズの作り方はこちら
- 水無月のミニスクイーズの作り方はこちら
- すいかのミニスクイーズの作り方はこちら
- サンドイッチのミニスクイーズの作り方はこちら
- おかき、おせんべいのスクイーズの作り方はこちら
- ドーナツのミニスクイーズの作り方はこちら
- たこ焼きのミニスクイーズの作り方はこちら
どらやきのミニスクイーズの作り方
材料
- ガラス絵の具(黒、薄茶、濃茶、黄色、白)
- 化粧パフ(白のきめの細かいスポンジ)
- 木工用ボンド
- クッキングシート、よく切れるはさみ、セロハンテープかマスキングテープ、など
今回、ダイソーのガラス絵の具、ボンド、化粧用パフを使いました。この化粧用パフは、丸、四角、分厚いものなど数種類の形が入っています。
袋により入っているスポンジの形が違うので、作りたい形に合うものが入っているものを探して下さいね(*^^*)
作り方
化粧用パフはとても切りにくいです。
必ずよく切れるはさみを使用してください。
我が家にあったはさみで、ちゃんと切れるものはキッチンばさみでした。
形さえ整えられれば、メラミンスポンジなど、きめの細かい他のスポンジで作っても良いと思います。
今回、化粧用スポンジの形そのままを使います。
先程も触れましたように、ダイソーのたくさん入っている化粧用スポンジは中身が全部違うのですが、運よくどら焼きの皮っぽいものが入っていました。
この形が運よく入っていたら、使ってくださいね♪
入ってなければ、普通の丸いスポンジでOKです(#^^#)
一枚だけ入っていたので、下の皮は普通の丸スポンジ。
着色する
ガラス絵の具で色を付けていきます。
クッキングシートを敷いたうえで行うと、後片付けが楽です♪
化粧用パフに色を取って、少しずつ叩きながら塗っていきます。
側面になる部分は、白いところを写真のように残しておきます。
最初に黄色を塗って。
次に薄茶色、濃い茶色と色を重ねてぼかしていきました。
円の中心に向かってまばらに濃くしていきます。
最後に白で横と全体をぼかします。
一回り小さい丸をスポンジを、黒で着色しあんこにします。
組み立てる
乾いたら、木工用ボンドを塗ってサンドします。
上に丸みのある丸スポンジが入っておらず、普通の丸スポンジで作った場合は、下の写真のように(着色していないものですみません。)中央の盛り上がりがちょっと足りずのっぺりしてしまいます。
なので、ボンドで貼ろ合わせる際に、このように間にスポンジの切れ端を適当にはさんでおきます。
するとこんな風に浮いてしまうと思いますが、テープで固定して固めるので大丈夫です。
平らなスポンジでも、丸みがあるスポンジでも、どら焼きっぽく中央を膨らませて皮とあんをくっつけるために、ボンドを塗って挟んだら、このようにテープかマステでぐるっと巻いて一晩乾かします。
乾いたら、完成♪
なのですが、キーホルダーにしてみましたよ(^^♪
つまようじで貫通させて、、、
リングを通しました(#^^#)
ちなみに、↑このどら焼きは、小学校低学年の子供作。
カットがなく簡単で、見栄えも良くできるので、お子様の工作におすすめです♪
上は丸みのあるスポンジを使用したもの。
下は(上のキーホルダーの写真も)丸みのないスポンジに、ボンドで止める際に間に切れはしをかましたものです。
コツは、横の白い部分の面積をちゃんととることと、境目をうまくぼかすことです。
初めて作る!というかたにも、とても簡単なので、まずはこのどらやきから挑戦してみるといいかもしれません(^^♪
夏休みの自由工作に、いかがでしょうか?
その他のスクイーズの詳しい作り方
他にもいろいろなスクイーズの作り方をご紹介させていただいています。
ご興味おありの方は是非試してみて下さいね♪
スクイーズ作り方まとめ一覧へはこちらから
↑のまとめでは、セリアやキャンドゥーで手に入る、エンジェルクレイをつかったスクイーズの作り方もあります。
子供たちと工作♪100均DIY♪ダイソーの材料でもちもちスクイーズの簡単、お手軽な作り方①
子供たちと工作♪100均のガラス絵の具とホームセンターのシリコンで♪しっとりもちもちスクイーズの簡単な作り方②
出るぞ系スクイーズチョコクリームパンの作り方はこちら
寿司のミニスクイーズの作り方はこちら
ホットケーキのスクイーズの作り方はこちら
ビスケットのスクイーズの作り方はこちら
ピザのミニスクイーズの作り方はこちら
目玉焼きとトーストのミニスクイーズの作り方はこちら
目玉焼きのせトーストのミニスクイーズの作り方はこちら
水無月のミニスクイーズの作り方はこちら
すいかのミニスクイーズの作り方はこちら
サンドイッチのミニスクイーズの作り方はこちら
おかき、おせんべいのスクイーズの作り方はこちら
ドーナツのミニスクイーズの作り方はこちら
たこ焼きのミニスクイーズの作り方はこちら
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
SEE YOU♪
コメント