もちもちして癖が少なく美味しい春の山菜【タラの芽(たらの芽)】
天ぷらやお浸し、パスタにしてもおいしく、子供たちも大好物です(#^^#)
大工さんからいただいて食べたのが最初で、あまりのおいしさに感動していたところ、家の庭に刺し芽をしてくださいました。
地下茎でどんどん増えるので、以来、毎年タラの芽の季節は、お家でたくさん収穫することが出来ます。「勝手にどんどん増えますし、強いので放置で大丈夫ですよ」と教えていただきましたが、最初、どうやって育てたらよいのか?摘み方は?とわからないことだらけでした(^-^;
特に摘み方が良くわからなくて、摘み取り方が悪かったので数回摘んだだけで終わってしまったシーズンも。
そこで、自分なりに思うタラの芽の育て方とたくさん採れる摘み方(あくまで素人の独自方法)、おすすめのたらのめ料理レシピを紹介していきたいと思います。
お家で育てるタラの芽の育て方、増やし方
タラの芽は、挿し木で根っこさえはれば、あとは地下茎でどんどん増えていきます。
周りに繁殖させてくない場所には、植えない方が良いと思います。
我が家に生えているのは、とげなしの品種です。
特にお世話することはありませんが、収穫時期の春前に肥料焼けしないように株元を避け、まわりに肥料をあげて、収穫中の初夏(5~6月)には、朝晩水やりをしています。また、冬には葉っぱ(枝)を落としたり、背が高くなりすぎないように幹をカットします。(高く伸びすぎると背が届かなくて収穫できないため。)
ちなみに、どこまで伸びるんだろう?と一度放置してみたところ、柔らかそうなグリーンの幹がどんどん木質化していき、立派な木になりました。
芽だった葉っぱは大きく広がり、枝に。これは、まだ木になっていない感じの株ですが、こんな感じの大きな葉っぱの枝になります。
どうなるのかな?とさらにほおっておくと、冬は枝が腐って?きて、しなだれ、ぽきっと折れるようにして木から落ち、最終的にやたらと背の高い木の幹だけになり困惑しました。
近所の方が、切っちゃったらいいんじゃないかな?と助言をいただき、その通りにして木の木質化した木を低くなるように切ってみたら、切ったところから今年芽が出てきました(#^^#)
タラの芽の採り方
最初、刺し芽をしてもらって根付いた一本のタラの芽の木。
どんどん上へ上へと伸びて枝分かれのしていない一本のまっすぐな木でした。毎年たくさん採れるよ、と言われましたが、全然どうやってどの部分を摘めばいいのかわからず、、、最近やっとコツがつかめてきました。
素人の独自の方法なので正解なのかどうかちょっとよくわからないのですが、我が家のタラの芽はこれでうまくたくさん収穫することが出来ています。
- 収穫が終わった後、どんどん伸びた枝は、腰のあたりの収穫しやすい高さまで切る。
- 脇き芽を増やして、枝をふやすと一本でたくさん採れる。
- 出てきた芽を根こそぎ摘みとらずに、小さなてっぺんの芽を残しておく。
こうするようになってから。毎日たくさんのタラの芽を収穫することが出来ています♪
下の画像の、指でつまんでいる部分は摘み取って大丈夫ですが、小さな芽を摘んでしまうとこの枝は終わってしまいます。
右の小さな芽とわずかに小さく顔を出している真ん中の小さな芽が次に大きくなるので、大きくなったものだけをこのように摘んでいくと、2日後くらいにはまた右の芽を収穫することが出来、新しい小さな芽がてっぺんから顔を出します。
このような感じに、どんどん上へ上へと伸びていきます。
我が家のタラの芽はなんか細いです。もっと幹が太くなったら細くなくなるのかな?
まだ幹が太くなっていない、このようにか細い状態の幹は、両サイドの葉っぱが大きくなって真ん中の芽をどうしたらよいかわからず、摘み取ってしまっていました。
すると、この枝はなかなか成長せず、全然収穫できなかったので、一度ちょっと太い幹になるまで伸ばしてみてもいいかもしれません。
タラの芽の保存方法
収穫したタラの芽はジップロックのような保存袋に洗って入れておくと、冷蔵庫で1~2週間持ちます。どんどん収穫してたまってきたらてんぷらなどの料理にして食べるようにしています。
また、冷凍保存もできるようです。
タラの芽につく害虫はいる?
我が家のタラの芽についたことのある虫は、、、
- アリ
- クモ
- アワダチソウグンバイムシ
です。
クモは他の虫を食べてくれるので、特に害虫ではありません。
アリは芽についていることが多いので、目視でよく確認し、怪しいなと思ったら水を張ったボウルにつけておくと出てきます。
アワダチソウグンバイムシを、ヒマワリなどにつく虫です。
タラの芽が大きくなり、枝の葉っぱになったときに葉の裏にびっしりいました、、、(/_;)
収穫後の夏なので、虫のせいで葉が落ちても特に問題なかったので、他に悪さするわけではなさそうでしたが、気持ち悪すぎでした、、、。
たぶん横にヒマワリが生えていたので、ヒマワリについたのが飛び火したのかと思われます。隣にヒマワリを植えなければ、たくさんつくことはありませんでした。
心配な方は、このスプレーがグンバイムシに効くようです。他にも、ヨトウガやアブラムシなどにも効きます。
アワダチソウグンバイムシについてはこちらで詳しく書いています↓↓↓
タラの芽おすすめ料理レシピ
やっぱり天ぷらが一番!
やっぱり天ぷら!手打ちうどんやそうめんと一緒に♪
材料
- てんぷら粉
- タラの芽
- 揚げ油
作り方
下ごしらえしたタラの芽を水で溶いたてんぷら粉で揚げるだけ、簡単おいしい♪
うどんやそうめんとよく合います。
我が家では子供たちとうどん打ちを楽しんで、手作りうどんとを釜揚げやざるうどんにして一緒に食べるのが定番です。
手作り手打ちうどんの作り方はこちら↓↓↓
山菜なのにアクやクセが弱いのでお浸しにも
タラの芽と言えばてんぷらなイメージでしたが、お料理教室の先生のお友達がお浸しにしても美味しいよと教えてくれたのでやってみました。苦味が少しありますがごま油の風味です簡単美味しい(#^^#)
材料
- たらの芽 200g
- 鶏ガラスープの素 小さじ2
- 胡麻油 大さじ2
- いりごま 大さじ2
- 塩 少々
作り方
①たっぷりのお湯でタラの芽をさっと1分ほど湯がきます。
②絞らずに水を切り、↑の調味料を合わせたものと和えるだけで完成♪
タラの芽のお浸しの一覧をクックパッドでチェック↓↓↓
パスタにいれても美味しい♡タラの芽のオイルパスタ
材料(一人分)
- オリーブオイル 大さじ3
- にんにく(チューブ、スライスまたは刻む)1かけ
- ベーコン 1~2枚
- お好みで鷹の爪や他の野菜
- 塩コショウ 適量
- スパゲッティ 一人分
- ゆでる用の塩と水
作り方
①たっぷりのお湯を沸かし、パスタをアルデンテよりちょっと固めにゆでます。一緒にタラの芽もさっとゆでてあげておきます。
②ゆでている間にフライパンにオリーブオイルをたっぷりと入れ、ベーコンとニンニク、お好みで鷹の爪を炒め、最後にタラの芽を加えてさっと炒めます。塩コショウで味を調えます。(ほかの野菜を加えるときはこの時一緒に炒めておく。)
③ゆであがったスパゲッティをフライパンに加え、ゆで汁もお玉一杯加えて良く絡め、塩コショウで味を調えたら完成♪ ここでゆで汁を吸ってパスタがちょうどよい固さになります。
お好みで最後に生クリームを加えてクリームパスタにしたり、粉チーズを描けても美味しくなりそうです。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
SEE YOU♪
コメント