夏休みの思い出、海で拾った可愛い貝殻や砂を使って、自由工作にオリジナル貯金箱作りに挑戦してみてはいかがでしょうか???
拾った貝殻だけでなく、ビー玉や100均のイルカなどを使っても豪華になります(#^^#)

作り方は簡単。
透明の蓋つきボックスに貝殻などと砂を貼り付けて色を塗るだけ♪
瓶でも作ってみました。ちょっとおしゃれになります。(箱より貝殻を固定するのが難しいですが、、、)
お金を出すときは、蓋を外すだけでOK!

海で海水浴した時に、拾ってきた貝殻を使って、何か工作できないかな?
貝殻で可愛い貯金箱は作れないかな?
とお悩みの方は、良かったら試してみてくださいね(#^^#)
夏の思い出♪海の貯金箱の作り方
材料
- 貝殻
- 砂
- 木工用ボンド
- カッター
- お好みのデコパーツ
- 瓶や、透明の蓋つきの箱(ダイソーやセリアの透明スライド蓋つきのボックス)
- 割りばし
- 紙皿
- 絵の具&筆

作り方
今回使用したのは、セリアのインテリアコレクションケース。
ダイソーにも似たような商品があります。

瓶を使って作ることも出来ますが、貝殻を固定するのがちょっと難しいです。

コイン投入口を作る。
カッターでコインを入れる穴をあけます。
根気よく何度も何度もなぞっていると、切れてきます。

砂を固める。
紙皿に砂を入れ、木工用ボンドを加えます。

分量は適当に入れましたが、大体、砂に対して1/3位を入れました。

砂を置きたい場所に、指でギュッと押し付けるようにしてくっつけます。

瓶の場合は指が届かないので、割りばしで地ならしするようにトントンとまんべんなく叩きました。

良く乾かして、完全に固まるまで待ちます。
海の色を塗る。
砂が固まったら、海の色を塗っていきます。
水彩絵の具を使いました。

我が家の子供たちは、少し砂の方にかぶるように塗っていました。

貝殻やデコパーツを飾る。
貝殻やビー玉、ビーズなど、デコレーションしたいものを木工用ボンドか接着剤でくっつけていきます。
木工用ボンドは時間がかかるので、家にあった強力接着剤を使用しました。

子供達の好きなように飾ってもらいました♪

完成♪
瓶の方は、貝殻が置きにくくて大変でしたので、箱の方が作りやすいと思います。

夏の思い出の詰まった、オリジナル貯金箱。
良かったら試してみて下さいね♪
その他の貯金箱&夏休みの工作・自由研究アイデアまとめ
このほかにも、今までにご紹介させていただいた、貯金箱の作り方、スライム、スクイーズの作り方、子供でも挑戦しやすいDIY作品、手軽に楽しめる自由研究アイデア・・・などなど。
たくさんの夏休みアイデアを、こちらに一覧にしてまとめています。
良かったら、アイデア探しにのぞいてみてくださいね♪


最後までお付き合いいただきありがとうございました。
SEE YOU♪



コメント