先日、メルちゃんの縫わずに型紙なしで出来るクリスマスドレスを作りました(#^^#)

その時に、ふと、、、
「これ、子供のクリスマス服もこの方法でできるかも???」
と思い、早速試してみました♪
こちらは、クリスマスツリーのお洋服(#^^#)

手持ちのTシャツの形を、型紙代わりに写し取り、手芸用ボンドを使うことによって縫わずに型紙なしで作ることが出来ました♪

こちらは、サンタ服♪
これも同じ作り方で色を変えただけです(#^^#)

材料はすべて100均。
普段110サイズくらいのお洋服を着てらっしゃるお子様までなら、ダイソーの大きなフェルト一枚で作ることが出来ます♪
それより大きいサイズは、2枚をボンドでつなげて作ると良いです(#^^#)

冒頭にご紹介させていただいた、【縫わない型紙要らずのメルちゃんのドレスの作り方】はこちら↓↓↓

手芸用ボンドでくっつけていきますので洗濯はできませんが、1着、材料費約400円ほど(#^^#)
クリスマスパーティーやイベントに、劇の衣装にもピッタリですので、ご興味おありの方は、是非、試してみてくださいね(#^^#)
こちらの排水溝ネットで作るチュチュと合わせると可愛いです♪↓↓↓

縫わない型紙要らずのフェルト衣装♪【基本の作り方】
材料
- ダイソーの大きなフェルト 一枚
- 手芸用ボンド
- マジックテープ
- 布用はさみ(よく切れるはさみ)
- Tシャツ(型紙がわりに使います。)
- マジックやチャコペン

それを、普段110サイズくらいの我が家の下の子に来てもらうと、ちょうどよかったです。
普段のサイズの一回り~二回り大きいサイズのTシャツを型に使うと良いと思います。
それ以上大きいサイズを作る場合は、フェルト一枚では足りないので、二枚を繋げて作ると良いと思います(*^^*)
作り方
フェルトを広げて、下の画像のように袖を折りたたんだTシャツを置き、マジックやチャコペンで外周の線を写し取ります。
これが後ろ側になります。

Tシャツを下の画像のように半分に折り、横にパタンと移動させ、また外周を写し取ります。

これが前の部分になります。

反対側も同じようにします。

前にくる部分をマジックテープでとめられるようにするため、左右どちらかにのりしろをつくります。

肩部分も、左右にのりしろを作っておきます。
切り取るとこんな感じ♪

左右を折り、服の形にして、手芸用ボンドをぬり肩部分をはりつけます。

前部分は、マジックテープで合わせてとめられるようにしておきます。
前は首の部分、襟ぐりを後ろより大きめに切っておきます。
マジックテープもボンドを塗っておくと取れません(*^^*)

最後に腕を出す部分を切ります。

これで完成♪
後は、デコレーションボールや余ったフェルトで襟をつけたりして、お好みのデザインにデコります♪

実際に着てもらうと、前から見るとこのようになります。

横から見た図。

後ろは何もつけなかったので真っ白ですが、スノーマンやトナカイなどの形をフェルトで作ってボンドで貼れば可愛いですね(#^^#)

縫わない型紙要らず!【簡単サンタ服の作り方】
材料
(フェルトは赤と白、デコレーションボールは白を使用。)
作り方
基本の作り方と同じ要領で、赤のフェルトで服を作ります。

マジックテープで前をとめられるようにしました。

後は、白のデコレーションボールを手芸用ボンドでくっつけて、裾の部分に白のフェルトをはりつけるだけ♪

完成♪


縫わない型紙要らず!【簡単クリスマスツリーコスチュームの作り方】
材料
(フェルトは緑と黄緑、デコレーションボールはいろいろな色、大小を使用。)
作り方
基本の作り方と同じ要領で、緑のフェルトで服を作ります。

黄緑のフェルトで、ツリーの形を作り、手芸用ボンドをしっかり塗ります。

服に貼り付けて、デコレーションボールで飾れば、完成♪

前は、大きめのデコレーションボールでボタンのデザインにし、小さなツリーも作って貼ってみました(#^^#)

横から見ても、デコレーションボールがカラフルで可愛いですね(#^^#)

後ろのツリーは、着るとこのようになります。

3着作っても1時間以内にできました(#^^#)
1枚作ってみると、2枚目、3枚目はスイスイ作れます♪
クリスマスパーティーのコスチュームや、劇で使う衣装にも使えると思いますので、ご興味おありの方は、是非、試してみてくださいね♪
その他のクリスマスアイデアまとめ
今までご紹介させていただいた、クリスマスアイデアやクリスマスインテリアDIY、お子様と遊べるアクティビティや工作など、まとめさせて頂いていますので、ご興味おありの方はのぞいてみてくださいね(#^^#)↓↓↓


最後までお付き合い頂きありがとうございました。
SEE YOU♪


コメント